2012年09月27日

最終的には人ではないですか?

こんにちは(>_<)

現場企画営業マンです。

車を買うにしても、テレビを購入するにしても

迷います!!本当に迷います!!


あれも良い!!これも良い!!


でも購入したときの事を思い出してください(*゚▽゚*)





あの店員さんが親切だったから、これに決めた!!




こんな経験ありますよね?

だから住宅も同じだと思います。

素晴らしいデザインやコストパフォーマンスでも

担当者が相性が悪ければどうでしょう?




そこで、随分遅くなりましたが

簡単なプロフィール動画を作成しましたので

ご覧下さい!!








この動画でなんとなく私の雰囲気がわかっていただけると思います。

それどころか、ダイエットについての質問がきそうですww

そんなダイエットの話でもOKですよ!!

まずは話をすることが一番大事ですからねww



お気軽にどうぞ!!



電話が苦手な場合は・・・・

nishino@abckk.comまたはコメントを頂いても結構です!!




土地探しからもお手伝いいたします!!

現在土地の仲介手数料は無料となっています。

1500万の土地なら50万の手数料が無料になります。



それでは今日も出会いに感謝して!!

ありがとうございます。

  


Posted by ABC建築工房スタッフ at 10:41Comments(0)住育スタイル

2012年09月25日

奥様目線の提案「動線短縮」

こんにちは(>_<)
現場企画営業マンです。

家事・育児に積極的なイクメンパパとして・・・

買い物をして帰った時、重たい荷物が・・・

ビニル袋が手に食い込んで少しでも早くおろしたい。



一人ならまだしも、小さな子供を連れていると

イラッとしてしまうこともあります。


力のある私でさえ、重たいと感じますww


奥様にとって買い物は重労働の一つではないでしょうか?



そこで今回、ごく普通の間取りですが

動線を短縮するご提案をご紹介します!!







いつもはぐるっと回り込まなければいけない。

だったら、引き戸を設ければ楽チン解消!!です(*゚▽゚*)

玄関につけば重たい荷物を、引き戸をあけておくことができます。

お子さんが小さい場合は、そのまま面倒を見てあげられます。

そのままキッチン側へ入るもよし、お子さんと一緒に回り込むもよし!!



引き戸をつけるだけで随分楽になります。



なーんだと思われるかも知れませんが

こんな提案を受けたことがありますか??




これは家事育児をするから、わかることでもあって

こんなところにドアあればな・・・

ではつけたらどうだろう??



単純な発想です!!



奥様の生活を手助けするには現場の知識と

奥様の行動を知っている必要があります。



奥様目線の提案を、新築に取り入れてみませんか?


ABC建築工房では、奥様目線の提案や未来塗料を使った提案など

お客様に応じた提案をいたします!!

いろんな発想が飛び出してくるから・・・

四次元ポケット発想なのです!!




あっと驚く四次元ポケット発想を体感してみませんか?



  


Posted by ABC建築工房スタッフ at 15:58Comments(0)奥様目線

2012年09月24日

未来塗料「ガイナ」光熱費の証明

こんにちは(>_<)

現場企画営業マンです。

今日は以前よりお話をしていました「ガイナ」について

具体的な資料を元に証明したいと思います。


まずは資料をご覧下さい!!クリックすると拡大されます。




住宅ではまだデータがなく、工場でのデータを元に

資料を作成しています。

光熱費、特にわかりやすいもの「電気代」のみに注目して

集計結果をまとめています。



光熱費のばらつきはありますが、

中心の青ライン・黄色ラインに注目してください!!

特に夏場の光熱費の下がり方に注目です!!



最大50%も削減されています。

年間で見ても40%平均削減されています。




つまり住宅で見ても4割程度の削減を見込むことができます。

しかも耐久年数が15年から20年と非常に長いのも特徴です。


現在スマートハウスとして、太陽光やガス発電など様々な

エコな商品が登場していますが、やはり元を取るのに10年は掛かります。

しかも10年後にはメンテナンスが必要になってきます。



そこで、力を発揮するのが「ガイナ」なのです。



通常サイディングとの差額も発生しますので

5年~7年程度で元が取れるのです。

それだけではありません。通常10年で塗装のやり変えが必要ですが

ガイナは後10年はやり変える必要がないのです!

その間にまた改修費用の蓄積を行うことができるのです。


ガイナだけで光熱費の削減につながるのです。

本当にシンプルでスマートですようね(^O^)



まずはガイナを採用し、太陽光やガス発電も合わせて考える・・・

宇宙の技術を住宅に取り入れてみませんか?




ABC建築工房ではガイナを採用した住宅も

ご提案の一つとしてご提案いたします!!




まずは宝塚ハウジングギャラリーまたはご自宅で

ガイナ体験しませんか?


最後までありがとうございます。
  


Posted by ABC建築工房スタッフ at 14:31Comments(0)ガイナ

2012年09月21日

整理収納「参考にする」

こんにちは(^O^)
現場企画営業マンです。

朝晩が大分涼しくなってきて、秋を感じるようになってきましたね。

冷房をつけなくても眠れる夜になってきましたが

冷房をつけて寝てしまって風邪気味ですww


今日は整理収納をはじめるきっかけについてお話します!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふとしたきっかけから、何かを理由に

「片付けなくては・・・・」と思う瞬間があります。

この瞬間が行動の起点になるのです。

この行動の起点を逃すと

「まぁいいか・・・」となってしまうのです。


おそらくこのような経験はあるのではないですか?


このような「行動の起点」を見逃さず、

行動に移すにはどのようにすれば良いのか?




私は整理収納を考える傍ら時間があれば雑誌を見ます。

雑誌を見る理由は、イメージする為です。



いつも参考にするのはこのような雑誌です。

ものすごく勉強になります。

そう、「勉強」という意識があることで

見えてくる内容も変わってきます。

何気なく見るだけでは、なんとなく良いな・・・で終わってしまうのです。





左側の写真にも随分整理収納に関するヒントが隠れています。

まずハンガーレールに衣類をかけます。

そして空いた下の空間に引き出しを起きます。

よくある光景ですが、「空間の使い方」が勉強できます。


衣類も同じ丈のものを合わせて置くと

下の空間も同じようになります。

ロングコートは端っこに、ショート丈は中央に。

このようにするだけでも、空間を生み出すことができます。



この画像はラックを置くのだけではなく、引き出しとなるものを

入れることによって、細かいものや見えて欲しくないものを

隠して収納でき、出し入れが便利になります。

例えばカウンターの下に配置する場合は高さを変えて入れ込みます。

そうこの高さがどれくらいのものがあるのか、寸法を調べます。


こうすることで、確かこんな寸法があったなとか、これなら加工ができるなと

参考にすることができるのです。



私は勉強をするために、雑誌をみます。



まず何から初めて良いのかわからない・・・。


そんな時は、雑誌をみて「こんな感じが良いな」程度でいいのです。

こうしたいと思うことが行動につながるのです。

行動ができないときは私のような人間にご相談頂ければ

アドバイスや訪問サービスも行います。


新築を考える場合も同じです。

資料請求をしてこんな感じがいいとか

あの会社のこんなデザインがいい!!


参考にしますよね?


整理収納も同じことなんです。

参考にすることは何も問題はないですからね・・・・。

心配になる価格の面は・・・そこはプロにお任せください。

経験と知識をもとにご提案させて頂きます。


ABC建築工房ではこのような、整理収納を新築から考える提案

奥様目線で考える提案 デザインを中心とした提案

様々な提案をご用意しています!!



ご相談に関してもいつでもお問い合わせください!!

その時は、「こんなことやこんな風にしたい」参考にした

資料を持ってご相談くださいね・・・。



それを元にあなたにあった提案をさせて頂きます。


現在企画中ですが、ブログは文章がどうしても長くなりがちなので

もっとわかりやすい動画の準備を検討してます。



このような動画です。


ご期待ください!!


それでは最後までありがとうございます。

出会いに感謝して・・  


Posted by ABC建築工房スタッフ at 11:14Comments(0)整理収納

2012年09月20日

奥様目線の提案「動線」

こんにちは(*゚▽゚*)
現場企画営業マンです。

前回はインナーバルコニーのご紹介をしました。

いかがでしたか?

参考になりましたか?



本日は「動線」についてお話します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

洗面所が2階で洗濯を干す場所が

3階や1階である。

または1階に洗面所があり、2階に物干し場所がある。

これだけで、どういった状況かはお分かり頂けます。


洗濯物は濡れているとかなりの重量になります。

我が家は子供2人と大人2人ですが、それでも

一回の洗濯量は結構あります。


通常の910*3640程度のベランダでは

奥行が狭く干しにくい!!

前回のインナーバルコニーだと奥行があるので

干すと言う作業が楽にできます。



少しそれましたが、階段を上がって物干し場へ行く

男性の私でも結構苦労します。

まして女性では、相当苦労するでしょうね(^_^;)



もうお分かりですよね?



洗面所とベランダは近いほうが、奥様にとって非常に楽なのです!!

ですが同じフロアであっても端と端では、邪魔になることもあります。

つまり洗面所とベランダを直線で結んだ時に

人が集まる場所を通ると、スムーズに進めないということになります。



こういった動きを線で書いて見ると

人がどのように動くのかがわかります。

この線の交わりが多い部分は、混み合うのです。



これを「動線」と言います。



ご存知の方も多いかもしれませんが

プランを作成する時に、「動線」を考えなければ

非常に使いづらい間取りになってしまうのです!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


インナーバルコニーにしても、

動線にしても、これはどこの住宅会社も考えているはずです!!

それでも目線は「建築業者の目線」なのです。

経験やプロの目線で考えますからねww

実際、どのように動くのかはお客様ご本人が一番よくわかりますよね?

人によってはトイレによく行くのでトイレへの動線が多かったり

お子さんに女の子がおければ洗面所は混み合ったりします。



そういった状況をヒアリングしてプランに落とし込むことが重要です。



前回もお話しましたが、必ずお客様のご要望をお伝えください!!

もちろんこのような提案を踏まえてプランは考えます。




どこでも考えることですが

どこまで対応してくれるかは

決して同じではありません!!




どこまで対応してくれるかは

ご自身の目で確かめる必要があります。



ABC建築工房では、お客様と向き合って

ますは私たちを知って頂く事に重点を置いております。

プランやデザインはその次だと考えます。

極端な話ですが、金額的に合意でき、

人物が良かったならば、

プランは別の場所でもらったプランを参考にしてもいいですからねww



最終的には、「人や会社で選ぶ」方が多いのです。

あなたも販売員がものすごくいい人だったら、知らない商品でも

なんとなく買ってしまうことありませんか?




ABC建築工房 ハウジングギャラリーに遊びに来ませんか?

KIDS ROOMやおむつ交換台も設置しています。

落ち着いた雰囲気の中でコーヒーを頂きながら

楽しくお話を、思いをお聞かせください!!



それでは今日も出会いに感謝して・・・




  


Posted by ABC建築工房スタッフ at 13:23Comments(0)住育スタイル

2012年09月18日

急な悪天候に対応した奥様目線の提案

こんにちは(*゚▽゚*)

現場企画営業マンです。

実は家事も育児も炊事も行う、イケメンではない

イクメンパパからの提案をご紹介します!!



最近急なゲリラ豪雨でせっかく乾いた洗濯物が

また洗濯しなくてはいけない・・・

こんなことありませんか?


対策として部屋干しという選択もありますが

臭いや湿気が気になってしまいませんか?



困りますよね( ̄▽ ̄;)




そこで「インナーバルコニー」という考え方があります。

インナーバルコニーとはよくある横長のベランダではなく

1坪程度の四角いバルコニーをイメージしてください。

そしてバルコニーの手すり部分も壁で囲い、天井も作るのです。



閉鎖的で嫌だ!!



そう思われるでしょう!!

そこはお任せください!!

雨に絶対濡れたくない場合は窓をいくつか設けます。

そして明るさに関しては天井を作って照明を付けるのもありです。

どうしても太陽光と言う場合はガラスやポリカで屋根を作ることもできます。

多少の雨は良いという方はスリットを開けてしまうのも良いでしょう!!



このように部屋のようであり、実はバルコニーである



このようにプランを考えると急な悪天候にも対応できます。

四角いベランダにすることで、バーベキューなんかもできます。

横長から四角へ変えるだけで印象も使い勝手も変わります。



楽しく快適なバルコニーが出来上がります。

外部からの視線が気になる場合にもおすすめです!!



実は費用もほとんど追加になりません!!



このようにまずは洗濯のスペースに考えて見ると

次にこのスペースへのアクセス・・・つまり動線を考えます。

すると移動しやすく使い勝手のいいバルコニーになります。



このようにちょっとした工夫で、快適ライフが過ごせます。

私たちはこういった提案は当たり前だと思っています。

当たり前の事をなかなかお伝えできない住宅会社も多いですから( ̄▽ ̄;)

あまり複雑にはしたくないのが本音でしょうから・・・。


私たちは全く複雑であってもいろいろな四次元ポケット発想で

ご提案いたしております。


あっと驚く提案、なっとくの提案、定番の提案


まずは私たちの提案を感じてください!!





最後までありがとうございます。

次回は「奥様目線の動線」について記事にしたいと思います。


それでは今日も出会いに感謝して合掌!!

ありがとうございます。  


Posted by ABC建築工房スタッフ at 11:40Comments(0)住育スタイル

2012年09月11日

ロケットに使われる技術を改良した塗料!!

こんにちは(*゚▽゚*)
現場企画営業マンです。

先日お話した「ペットの為のリフォーム」でご紹介した

「ガイナ塗料」について画像を交えてお話します。

この記事を読んでいただく事で

「ガイナが素晴らしい素材である」ということが理解していただけます。

素晴らしいだけではありません。


家族の一員であるペットも快適に過ごせるようになります。

しかも光熱費の削減にもつながります。


夏の暑い日にそのまま仕事に行けますか?
冷房をかけて出かけた経験・・・ありますよね。
冬の寒い日にペットを残して外出できますか?
暖房をかけて出かけた経験・・・あります。


私も経験しています。
シーズーを買っていますが、外出時には必ず冷暖房をかけています。
冷えすぎないかとか暑すぎないか?気になりだしたら、いてもたってもいられません。

タイマーにしていて、予定より遅くなって切れてしまっていることも・・・。

帰ると暑さでぐったり・・・。かわいそうな事をしました。



ペットの為のリフォームと言う考え方

ペットが快適であればもちろん、他の家族も快適になります。


ガイナ塗料を塗った鉄板で実験をしました。
その時の画像がこれです。



同じ高熱になる電球の上に通常の鉄板とガイナを塗った鉄板で実験です。



左がガイナで右が通常の鉄板です。



わずか数分で右側の鉄板は97℃もの高熱になっています。


そしてガイナを塗った鉄板は・・・



なんと!!60℃


わずか数分で40℃もの差がついてしまったのです!!


しかし、それだけではありません!!



電球に面していた部分の温度は80℃。つまり表面温度は80℃で裏側は60℃。
素晴らしい遮熱効果です。そしてガイナの方に・・・

ふぅーっと一息吹きかけると、一瞬にして!!





なんと57℃に!!

この現象はガイナの特性をご説明しなければ、納得はできないかと思います。
かなり難しい説明になるので説明は差し控えます。

この実験は体感していただくことができます。

ここで、必ずあなたやペットの生活を快適にしてくれることをお約束します。

冷房の利き具合や暖房効果の持続、そしてお財布に優しいこと約束します。


この約束を守ってくれるのが・・・

ロケットに使われるJaxaの技術を改良した「ガイナ塗料」なのです!!




ロケットに使われる技術、Jaxaとの共同開発・・・。
これだけでどれだけすごいものかお分かり頂けますよね?
宇宙に行くロケットに使われる技術です!!

過酷な状況に耐えられる、それが住宅用として使用出来るのです。


宇宙に行くロケット・・・なんだかワクワクしませんか?


写真でも見ていただいたように、熱を伝えにくい素材。
つまり外壁に塗ることで太陽の熱を遮熱します。
部屋うちに塗ることで断熱効果を発揮します。

簡単に言うとこのようなところです。




どうすればこの「ガイナ塗料」を採用できるのか?
これは使用に関して非常に厳しい審査があります。
使用場所や使用量を細かく提出します。

むやみに流出できない素材なのです。

それだけ高い技術を持っているということです。


まずは半信半疑のあなたに朗報です!!

ABC建築工房では「ガイナ」に関する無料セミナー&デモンストレーションを
体感していただくことができます。


参加して頂くには電話またはメールで参加頂けます。

0120-755-331またはnishino@abckk.comに

「ガイナセミナーについて」と一言お伝え下さい。折り返しご連絡さしあげます。



さぁ今すぐお電話またはメールしてください!


このガイナはこれからさらに厳しくなる天候、
地球温暖化が進むにつれ効果を最大に発揮します。
TBS「夢の扉」でも取り上げられ放送されました。



Jaxaとの共同開発のガイナ塗料・・・
枝野官房長官も絶賛しています。




この無料で受けられるセミナーに是非ご参加下さい。

お問い合わせは0120-755-331

nishino@abckk.comまで


皆さんにお会いできることを楽しみにしています。





  


Posted by ABC建築工房スタッフ at 12:15Comments(0)住育スタイル

2012年09月07日

ペットの快適な空間とは?

こんにちは(*゚▽゚*)現場企画営業マンです。

今日は建築のお話ですが少し視点を変えてお話しますね。

こんにちでは「ペットは家族である」


これはあたり前のことですよね?


でも年中一緒にいますか?

仕事であったり、学校であったり・・・
こんな時はペットだからおうちで留守番ですよね?


ペットのお部屋をリフォームしませんか?



今回ご提案するのは、「ペットの為のお部屋をリフォーム」です。



ペットがいる部屋だけのリフォームですね。
4帖半から6帖のお部屋でOKです!!



どんな効果があるのか?


冷房温度○○でこんなに涼しいの??
暖房器具がこれだけでも十分暖かい??
夏場・冬場の冷暖房の光熱費がダウン??
防臭効果で空気が綺麗に??
結露防止で防音効果が??



これだけでも十分な効果がお分かり頂けますよね?



文章だけではわかりにくいので

ABC建築工房ではハウジングギャラリーを利用して
ペットの為のリフォーム「ガイナ塗料のセミナー体感」を実施いたします。

もちろん無料で参加していただけます。

すごい効果を目の当たりにしてください!!
また出張デモンストレーションも実施致しますので
お気軽にお申し付けください!!


お問い合わせは

0120-755-331

nishino@abckk.comまで

「ペットの為のリフォーム」についてとお問い合わせ下さい。

折り返し私がご連絡させていただきます。
メールでお問い合わせ頂いた方には「ガイナ_ペット編.pdf」資料をお送り致します。

資料を希望の方はメールにてお問い合わせ下さい!!

それでは今日も出会いに感謝して
ありがとうございます。


ガイナについてはコチラ!!

  


Posted by ABC建築工房スタッフ at 16:08Comments(0)住育スタイル

2012年09月04日

現場リポート続き1

こんにちは(*゚▽゚*)現場企画営業マンです。

先日に引き続き現場よりレポートします。



なんでしょうね???この雨は・・・。



降れば豪雨、晴れれば蚊が多い・・・。




雨と蚊との戦いです。

特に現場の職方さんは汗をかくので蚊が群がってます(^O^)v



私は現在は車にてブログを更新中です!





ただ雨の日の作業は本当に危険です。

道具にしても電気製品がほとんどです。

大丈夫だろうと思って使っているとショートしたりします。



最近DIYもはやっていますので、ご自分でされるときは

十分に注意してくださいね(。・ ω<)ゞてへぺろ♡



今日は階段部分のタイル下地の完成を予定にしていますが、

雨の様子を伺いながらの工事になります。



本当に最近の天気はわかりません!!

天気はわかりませんが、ABC建築工房は面白い人間が揃っていることは




間違いありません




ちょっとした相談事はどうぞお気軽に!!

リフォームしたいけど相談先がないとか、こんなこと聞いてイイの?

ってこと、聞いていただいていいんです!!




とりあえず今は天気の回復をまっています。

なんとかなるといいのですが・・・。



それでは今日も出会いに感謝して・・・。

ありがとうございます。  


Posted by ABC建築工房スタッフ at 11:56Comments(0)住育スタイル

2012年09月03日

現場リポート

こんにちは(*゚▽゚*)
現場企画営業マンです。

今日はリフォームと言いますか・・・

外構工事をリニューアルしています。

車が軽くぶつかり、ポストが曲がってしまいました。

これを補修に来ています。




ABC建築工房はこういったリフォームやリノベーション工事も行います。







少し外壁よりも階段が出ていたのでカットすることになりました。

そして既存サインポストを右側へいせつします。


綺麗にカットした跡がこれです。





外壁と同じくらいになっています。

車を駐車するのに邪魔になっていたのでスッキリします。




意外に下地が頑丈で業者さんは苦労されています。

それでも頑張ってくれています。




本日の作業はサインポストの設置とブロックを積んで終わります。

明日下地をしあげて水曜日にタイルを貼って完了です。




ABC建築工房では新築だけではなく、外構工事やリフォーム工事もします。

そんなご相談も承っています。



お気軽にご相談ください。

それでは今日も出会いに感謝して・・・。

ありがとうございます。


PS.現在現場にいます。ノートパソコン持参で

車が仮設事務所(移動式事務所)になっています(^O^)

  


Posted by ABC建築工房スタッフ at 15:23Comments(0)住育スタイル

2012年09月01日

黒い異物再登場!!

こんにちは(´∀`)

現場企画営業マンです。

以前に黒い異物って言う記事を書きました。

http://abckk.citylife-new.com/e29628.html

給湯器メーカーと立会いの記事も書きました。

・・・記事を確認しましたが



書いてないやん!!





なんとも・・・




改めてご報告します。

給湯器メーカーの方と一緒に配管の接続確認を行いました。

状況は把握していただけ、作業を進めていましたが・・・

意外なことに原因は「接続部品のパッキン」の劣化でした。

この部材は給湯器に付属の部品ではなく市販品ですので

給湯器の接続を行った水道業者の手配のモノだったのです。


それがこれです。





わかりますか?

給湯器に入る前の給水管と給湯器をつなぐ給湯ニップルと言う部材のパッキンです。

これが手で触ると黒くなることで原因がコレだと判断していました。



しかし!!




1ヵ月後の先週土曜日に連絡があり本日対応にお伺い!!

また異物が・・・。

調べに調べまくった結果・・・

こんな資料を宝塚市のホームページからみつけました。




このような現象は起こっているようですね・・・。


このことからも原因はパッキンにあると判断しました。

そしてパッキンを交換していない部分はどこかを追及しました。

盲点でした・・・

洗面化粧台の給湯の配管のパッキンを交換していませんでした。


それをバラしてみると・・・







こんな感じになっていました。

この緑の付着物はおそらく給湯配管の銅が溶け出し、酸化することで緑になったと考えられます。

10円だまがたまに緑の異物がついてますよね?それと同じ現象です。






これが本日の見解になります。

これは市販のパッキンではなく、メーカーに頼まなくてはいけません。

パッキンと逆支弁が一体化したものなのです。

本日はメーカーがお休みですので発注は月曜になります。





築5年以上の方はご注意ください!!




実際に目に見えてきていなくても、パッキンは劣化している可能性もあります。

人体に影響はないようですが、交換も視野に入れたほうがいいと思います。




パッキンの交換にもお伺いします!!



パッキンの交換は基本作業 5000円 パッキンは実費(個数によりますが500円~1000円程度)

出張費や交通費は基本作業に含まれます。



いかがですか?目に見えない老朽化・・・ほうっておくと水漏れの原因になります。

水漏れしてからですと費用が余計にかかります(;^ω^)



ABC建築工房 現場企画営業マンはいつでもお伺いします!!

ちなみに水道職人ではありません!!現場監督です!!

なので比較的お安くさせて頂いてます。

200棟以上の現場を管理してきているのでメンテナンスも自分で行っています。

だから総合的な知識プラス職人的知識があるのです。



お気軽にご相談くださいねww



それでは今日も出会いに感謝して・・・。

ありがとうございます。

  


Posted by ABC建築工房スタッフ at 17:12Comments(0)住育スタイル