2012年12月19日

冬場の注意点!!

こんにちは(*゚▽゚*)
現場企画営業マンです。

寒い・・・

本当に寒いと感じるようになってきましたね( ̄▽ ̄;)

どうしても、暖房を使ってしまいますよね。
そこで注意しなくてはいけないのが「結露」の問題です。

現在のお住まいのサッシが、シングルガラスまたはペアガラスのように
いろいろな種類があります。
種類によっては、結露しやすいという事があります。

カーテンと窓の間には熱気がこもりやすくなります。
外気に冷やされたサッシとカーテンの間で
熱がこもって結露が発生する。


結露がカーテンに付着するとカビの原因にもなります。



結露はサッシだけに起こるとは限りません!!




例えばフローリングの上に布団を引いて寝る場合、
朝おきて布団をたたむと、布団が濡れている
そんな経験はありませんか?


これはフローリングが冷たい
布団に寝ることで、人の体温で温まる
そうするとフロアと布団で結露が生じます。


湿気を含むとカビが発生します。




ようは暖かいものと冷たいもの
温度差ができることで生じてしまいます。




ポイント1
換気をコマ目におこなって、空気を循環させること

ポイント2
窓ガラスに結露防止シートを貼る

ポイント3
カーテンを付ける場合は締めっぱなしにしない

ポイント4
フロアの増えにすのこを引いて、布団を引いて空気層を設ける


この4つのポイントを注意してもらうと
結露やカビの発生を防ぐことができます。
やはり通気性を持たせて、温度差をつくらない

これがポイントですね!


家も元気に長持ちさせる場合は
ちょっとした心遣いが大切です。
結露でフロアや壁が傷むとこまりますからね・・・。



それでは今日も出会いに感謝して・・・。

ありがとうございます。



同じカテゴリー(住育スタイル)の記事画像
住まいづくりは楽しいのでしょうか?
謹賀新年!!
気になる話題(勝手口の鍵)
洗面ボールの交換!!
自分で出来るコーディネート法!!
ウインドウショッピングはなぜ楽しい?
同じカテゴリー(住育スタイル)の記事
 中古×リノベーション 勉強会! (2013-06-13 13:14)
 住まいづくりは楽しいのでしょうか? (2013-05-07 12:38)
 賢い子供を育てるPLAN (2013-04-15 11:34)
 住まいに関するあなたの知りたいことは何ですか? (2013-04-06 13:43)
 注文住宅でこんな間違いしていませんか? (2013-04-04 12:17)
 整理収納ってなにでしょう? (2013-03-16 13:04)

Posted by ABC建築工房スタッフ at 15:02│Comments(0)住育スタイル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。